旦那は180センチの84キロで、週に3日はジョギングしてて、こっちで言うと中肉中背。体重のほとんどは筋肉らしい(お腹はチビッとだけ出てるけど)。
で、基礎新陳代謝のこととか話したら、自分のも調べてくれってうるさいので、日本のサイトで調べてあげた。
旦那は新陳代謝がものすごく良い体みたいで、冬でも裸なのに滝汗をかいて寝てて、シーツとかまくらはおねしょしたみたいにびっしょり。
一度シーツを見たら、旦那の側だけ人型に黄色く変色してたこともあるぐらい。
こっちが何重にも服を着てふとんも数枚かぶって、それでも寒がってるのに
「暑い。窓開けていい?」
ととんでもないことを言い出す。
息子もその体質を受け継いだみたいで、寝るとプールに入った後みたいに髪の毛がビッチョリ

普段も熱があるのかと思うくらいおでこだけ熱いし。
周りの人に聞くとやっぱり体温差があるそう。どうやら非アジア人の人って日本人よりも数度体温が高いみたいです。
でもね〜〜、真冬に窓開けられるのはちょっとね〜〜〜

【関連する記事】
でも、それってアジア云々じゃなくって運動で基礎代謝があがってるんだと思うんです。アメリカの体組成計はどんなのかはわかりませんが、私のは乗るだけでなんと基礎代謝から骨量まで教えてくれる…ある意味おせっかいな体組成計です。なんかだんな様だととんでもない数字が出そうで、是非量ってもらいたいんですが。
これ以上体感差が広がったらマジで困りますよぉ。
旦那は以前は運動もしないでちょっとブヨブヨしてたんですが、ある日何を血迷ったか運動を始めて6キロくらい体重を落としました。
なので基礎代謝も上がってると思うんですが、やはり元々の人種の違い説もちょっと捨てきれないんです。
なぜかというと、先週すごく寒い日があって、とうとう冬のコートを着て会社に行ったんですが、街を歩いている人を見ると平気でTシャツ・短パン、下手すりゃタンクトップって人もいたんです。
もちろん全員が全員じゃあないですが、薄着の人たちも痩せてる人からブヨブヨの人まで男女様々。もしかして実はガンガン体鍛えてるのかなぁ(笑)?
体組成計なんて初めて聞きましたー。いろんな細かいデータが出てきて便利そうですね。アメリカでも売ってるのかな?